SSブログ

町田エイサー祭り ”道じゅね~” [祭り]

「道じゅね~」とは、先祖を供養するため旧盆に集落の通りを
練り歩く行事である。
先祖の霊を旧盆初日にお迎えし、最後にエイサーで青年男女が太鼓を打ち、
唄や掛け声、指笛を吹きながら舞い、お送りする。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19249/19249.htm




001.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

神田明神の静かな時 [祭り]

イベントの無い時は静かなものだ。
映画では、寛永通宝のコインを投げては犯人を捕まえる。  そう、銭形平次の石碑がある。
となりにある「ガラッ八」こと八五郎の小さな碑がほほえましい。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19246/19246.htm

001.jpg

002.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

東林間・阿波踊り [祭り]

場所は、小田急・江の島線、相模大野駅から各駅停車で1駅目の東林間駅である。
駅前の踏切を、左右に分断して、東側には3ヵ所、西側には5ヵ所の演舞場を設けている。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19224/19224.htm


001.jpg
002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「浅草・三社祭」の江戸っ子気質 [祭り]

江戸時代から、『火事と喧嘩は江戸の華』と言われ、江戸っ子気質は、
木造建築の多かった「江戸の街」で必然的に生まれ育ったようだ。
江戸時代の消防隊は、いろは・・・で48グループ分けされた火消し組織。
火事の現場は、命懸けの大仕事、消火作業で喧嘩も絶えない。
江戸では、オムツの外れた子供は、祭りともなれば法被姿になる。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19176/19176.htm

001.jpg

002.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

西浅草三丁目北部の神輿の担ぎ手 [祭り]

ところで、昨今、旅館や入浴施設で「刺青をしている人はお断り」などと締め出しの風潮が強くなっているが・・・・。
「三社祭」では、刺青の撮影がし放題である。
やはり、筋金入りの年配者の図柄は惚れ惚れする。
刺青は男社会のものだけでない、若い女性にも浸透しているのだ。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19175/19175.htm

002.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

『神田祭・神幸祭』・・三越前から宮入まで [祭り]

神幸祭 (しんこうさい)を初めて取材した。
神田明神の創建は、天平2年(730年)で、江戸城の大改造で外神田の現在地に遷座されたのが元和2年(1616年)、よって、本年(2019年)は『ご遷座400年』を記念し、さらに元号「令和」と重なり、奉祝大祭となった。
宮入については、過去、2回取材しています。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19169/19169.htm

001.jpg

002.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

「神田祭」の『神幸祭』・・【室町一】神輿 [祭り]

江戸三大祭りの一つで、二年に一度行われる神田明神の「神田祭」の1つ「神幸祭 (しんこうさい)」は5月11日に行なわれる。
「神幸祭」の行列が地元に来るまでの間、それぞれの町会では、神輿が地元町会内を練り歩くのである。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19168/19168.htm

001.jpg

002.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

「くらやみ祭」の『醍醐味・御旅所前にて』 [祭り]

大國魂(おおくにたま)神社の「くらやみ祭」は、いよいよクライマックスを迎えた。
「御旅所」には、北門と東門が有り、7基の神輿は順次、北門から境内に入場する。
その後に、8基目の神輿【御霊宮】が「御旅所」の東門から境内に入り、最後に、本社の大太鼓1張が東門から入り、全ての「8基の神輿と大太鼓1張」が「御旅所」に納まった。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19167/19167.htm

001.jpg

002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「くらやみ祭」の『醍醐味・神輿渡御』 [祭り]

行列の最前列は、祭り主宰者の代表者がそれぞれの宮の提灯を持ち、雅楽 笙(ががく しょう)の奏でる一団に続き、獅子頭や神社の宝物などを携え、、それぞれの氏子代表が「ケヤキ並木通り」を巡行する。
そして、6張(6台の大太鼓)が太鼓を叩きながら巡行し、それから、各宮の神輿(1~6)と本社神輿が練り歩きながら巡行する。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19166/19166.htm

001.jpg

002.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「くらやみ祭」の『汐盛り 神事』 [祭り]

「汐盛り」とも呼ばれる神事は、ある程度解説が必要かも。

直行便でご覧頂けます。
http://www.von.mydns.jp/nikon-D90/19165/19165.htm


1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。